地域福祉

県民の「この地域で住み続けたい」願いの実現を目指している社会福祉協議会を支援するために

  • 市町村社協個別支援
  • 市町村社協部会活動の充実強化
  • 地域福祉(活動)計画や市町村社協発展計画策定への支援
  • 各種研究機関との協同研究の推進
  • 小地域を基盤とした住民参加による福祉活動の普及拡大への支援
  • 民生委員・児童委員活動への支援
  • 地域における福祉サービス開発に関する研究・提言
  • 関連分野との密接なネットワークの形成

などに取り組んでいます。

◆問合せ先:地域福祉企画部(TEL 019-637-9710)

岩手県福祉コミュニティサポートセンター

地域のコミュニティの再生、活性化とその促進を図るために

  • コミュニティ・ソーシャルワーカーの養成と資質向上及び活動のフォローアップ
  • コミュニティ・ソーシャルワーカー、民生委員児童委員及び被災者支援を行う生活支援相談員の連携による住民支援体制の構築
  • 地域福祉実践事例の収集・分析や情報・経験交流
  • 地域福祉の推進に係る関係機関・団体等との連携

などに取り組んでいます。

◆問合せ先:地域福祉企画部(TEL019-639-2271)

「岩手県福祉コミュニティサポートセンター」のページへ

ボランティア・市民活動

だれでも、いつでも多くの人が気軽にボランティア・市民活動に参加できるように

  • ボランティア・市民活動に関する相談の対応及び情報の提供
  • ボランティア・市民活動に関する講座及び研修会の開催
  • ボランティア保険の普及
  • 車いす修理ボランティア活動の推進(いわて車いすフレンズ)
  • 企業等の社会貢献活動の支援(ボランティア出前講座の実施)
  • 地域における福祉教育の推進(地域で育む福祉教育推進モデル事業)
  • 災害時のボランティア活動(災害発生時のボランティアセンターの設置・運営等)

などに取り組んでいます。

◆問合せ先:地域福祉企画部 ボランティア・市民活動センター(TEL 019-637-4483)

「ずっぱりボランティアいわて」のページへ

生活福祉資金貸付

所得の少ない世帯や、障害を持つ人や介護を要する高齢者が同居している世帯に対して、経済的自立と生活意欲の助長、社会参加の促進を図り、安定した生活を送れるようにするために

  • 生活福祉資金の貸付
  • 貸付世帯への相談援助

などに取り組んでいます。

◆問合せ先:地域福祉企画部生活支援相談室
電話:019-637-4440
ファクス:019-637-9722

「生活福祉資金」のページへ

生活困窮者自立支援事業(いわて県央生活支援相談室)

様々な事情で暮らしにお困りの方を対象に、生活・福祉問題の解決に向け、各関係機関と連携しながら相談に応じ、安定した生活を送れるように支援します。

  • 雫石町・葛巻町・岩手町・紫波町・矢巾町にお住まいの方を対象とします。

◆問合せ先:地域福祉企画部生活支援相談室
電話:019-637-4473
ファクス:019-637-9722

「いわて県央生活支援相談室」のページへ

岩手県福祉人材センター

福祉の仕事を始めようとしている人と人材を確保しようとしている福祉サービス事業者等との結び付けのために

  • 求人・就職の紹介斡旋
  • 福祉入門講座、福祉職場体験研修会、福祉就職ステップアップ講座、福祉ナイトスクール、福祉の職場説明会の開催
  • 新任施設介護職員研修、福祉人材確保セミナーの開催
  • 福祉人材確保に関する調査研究

などに取り組んでいます。

◆問合せ先:福祉人材研修部 福祉人材センター(TEL019-637-4522)

「岩手県福祉人材センター」のページへ

岩手県保育士・保育所支援センター

保育所の待機児童をなくする取組みの一環として、保育士の確保を図るため

  • 潜在保育士の就職支援
  • 保育士、保育所からの相談対応
  • 研修会、就職相談会などの就職支援

などに取り組んでいます。(リーフレット PDFファイル

◆問合せ先:岩手県保育士・保育所支援センター(TEL019-637-4544)

施設経営のサポート

利用者のニーズと今日的課題と対応できる施設づくりと、施設経営法人の整備などのために

  • 施設経営相談指導事業の実施
  • 施設経営に関する調査研究

などに取り組んでいます。

◆問合せ先:福祉経営支援部(TEL019-637-4407)

「岩手県社会就労センター協議会」のページへ
「福祉サービス第三者評価機関」のページへ

日常生活自立支援事業

だれでもが地域で安心して暮らせるように

  • 福祉サービスの利用援助
  • 日常的金銭管理サービス
  • 書類等預りサービス
  • 事業の普及・啓発活動

などに取り組んでいます。

◆問合せ先:生活支援相談室
電話:019-637-8863
ファクス:019-637-9722

「日常生活自立支援事業」のページへ

福祉サービス苦情解決事業(岩手県福祉サービス運営適正化委員会)

だれもが安心して福祉サービスを利用できるように

  • 福祉サービスに関する苦情について、事業者に助言を行うほか、苦情解決事業の周知啓発を図ること。
  • 福祉サービス利用援助事業(日常生活自立支援事業)の適正な運営を確保するため、基幹社協の事業実施状況等を監視すること。

などに取り組んでいます。

◆問合せ先:岩手県福祉サービス運営適正化委員会(TEL019-637-8871)

「岩手県福祉サービス運営適正化委員会」のページへ

岩手県災害福祉広域支援推進機構

大規模災害時における要援護者の様々な福祉・介護等のニーズ把握及び支援調整等を広域的に行うため

  • 岩手県災害派遣福祉チームのチーム員の養成と資質向上
  • 大規模災害時における要援護者の広域支援の調整などに取り組んでいます。
    (リーフレットPDFファイル

◆問合せ先:岩手県災害福祉広域支援推進機構事務局(TEL019-601-7024)

県社会福祉大会

県内の社会福祉事業の関係者が一堂に集まり、社会福祉の発展への決意を新たにし、功労者を顕彰しています。

◆問合せ先:総務部(TEL019-637-4466)

福祉情報の提供

広報「いわて福祉だより パートナー」を発行しています。

◆問合せ先:総務部(TEL 019-637-4466)

「パートナー」のページへ

福利厚生

社会福祉に携わる方のための福利厚生として

  • 民間社会福祉事業職員共済事業
  • 独立行政法人 福祉医療機構の退職手当共済制度受託業務
  • 福利厚生センター受託業務

などに取り組んでいます。

◆問合せ先:総務部(TEL019-637-4466)

福祉団体への助成

(公財)岩手県福祉基金の事務を受託し、各種福祉活動に対する助成につとめています。

◆問合せ先:総務部(TEL019-637-4466)

ふれあいランド岩手

スポーツ・レクリエーション及び文化活動を通じて、障がい者、高齢者、幼児等すべての県民の相互理解と交流を図るため、各種事業に取り組んでいます。

  • スポーツ教室
    親子水泳教室、健康アクア、アーチェリー練習会、ニュースポーツ体験、リハビリ&水中歩行教室等、全20事業
  • 文化教室
    料理教室、編み物教室、伝統文化にふれる講座、なでしこ講座、親子工作教室等、全7事業
  • 地域交流事業
    ふれあいランド祭、ふれあい文化交流会、ふれあいスポーツフォーラム、さわやか交流卓球大会、ちびっこウィーク等、全7事業
  • 相談事業
    健康相談
  • 支援事業
    リハビリテーションスポーツ支援事業、ボランティア支援事業、サークル活動支援事業、福祉体験等協力事業
  • ボランティア養成講座
    福祉体験ボランティア養成講座、初心者手話講座
  • 福祉体験
    おはなしポケット、キャップハンディ体験
  • 福祉機器展示、作品展示コーナーの運営
  • 広報紙「ウイング」、ミニ広報紙「ふれさん通信・あいちゃん通信」の発行

◆問合せ先:ふれあいランド岩手(TEL019-637-7444)

「ふれあいランド岩手」のページへ